lesson

レッスンについて

suisai のレッスンは、3つのカテゴリーに分かれています


セルフケア

自分で自分を癒すレッスンです

セルフリフレクソロジーレッスン

セルフリフレクソロジーレッスン(むくみケア編)


大切な人へのケアレッスン

ご家族やご友人などの身近な方へ、簡単に、気軽に癒しの時間を提供していただけるようになるレッスンです

アロマハンドトリートメント

ヘッドセラピー


セラピストのためのレッスン

おしごとの中で活かしていただけるような技術・知識をお伝えしていくレッスンです

セラピストのためのヘッドセラピーレッスン

・オイルリフレクソロジー(準備中)

実技チェックレッスン


一番下に、受講のご感想を掲載しています

大切にしていること

レッスンを行ううえで、以下のことを大切にしています


目に見えるもの、見えないもの、半分半分

目に見える、解剖生理や仕組みについてもしっかりお伝えします

そして、目に見えない、雰囲気やエネルギーも大切にしていきます


ひとりひとりの個性に合わせて

みんな、個性も、考え方も、骨格や筋肉量、経験、活かす場所、活かし方がちがいます

ご自身の心地良さに合った技術や知識をお伝えしていきます

手技の数は多くはありません

その分、ひとつひとつの触れ方や心・体の使い方を、個性に合わせて、楽に楽しくできるようにお伝えしていきます


わかりやすく、頭の中を整理整頓していくこと

こんがらがったことを、整理整頓していくことが得意です

ひとつひとつ、丁寧に、わかるまでお伝えしていきます

学ぶこと、知ること、自分をケアすること、大切な人をケアすること


suisai のレッスンは、それらを通して、ご自身へのセラピーの時間になるように、と想っています


技術を学んでいた時、もらうアドバイスは、そのままわたしの人生へのアドバイスになっていると感じていました


”触れる” という行為は、自分がそのまま出てきます


自分を癒すことは人を癒すことであり、人を癒すことは自分を癒すことに繋がります


そういったことを、見えないもの(感覚)・見えるもの(ホルモンや皮膚などの解剖生理)

両方を大切にしながら、学び、感じていく時間です


何度でもお越しいただけるよう、2回目以降は少しご参加していただきやすく、

実技のみをまた学んでいただけるコースもご用意しています


また2名以上で受けていただいた場合の割引もあります

(ペアは、ご家族・ご友人など、どなたでもご一緒にご参加いただけます)


学びは癒し


ぜひ、ご自身を大切にするための手段として、その知恵、技術を学んでみてください


セルフケアレッスン

大切なひとをケアするレッスン

セラピストのためのレッスン

受講のご感想

アロマハンドトリートメントレッスン(鎌倉)


1.ご受講のきっかけ

目の前にいる大切な人たちを大切にできてないなぁ…と思っていた時に、「大切にする…」ってどういう事なんだろう…と考えている中で、ブログに出逢いました。

大切な人に…大切だよ…って言葉だけでなくて、伝えられるものがあって、大切な人の力に癒しになったら嬉しいと思い受講を決めました。


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら何でもご記入ください。

一緒に手をとって教えてくださった事で、動きや力加減がわかりやすく、楽しく学ぶ事ができました。

見えない力も大切に思ってくださっていた事も嬉しかったです。

大切な人に届けたいです。


アロマハンドトリートメントレッスン(大阪)


1.ご参加のきっかけ

セルフケアとして、職場の同僚のケアとして、身近な人たちへのケアとして、気軽に施術がしたかったので受講しました。


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

ハンドケアを習うのは初めてだったので手や肩に力が入りすぎてしまったり、動きもぎこちなかったですが、より良くなる為のコツを丁寧に教えていただけて、とても楽しかったです。

また、ハンドトリートメントのこと以外にも今私に必要なことを色々と教えてくださり、とても癒されました。

これからもまだまだレベルアップしていきたいので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ヘッドセラピーレッスン(静岡)


1.ご参加のきっかけ

職場の施設を利用してくれているお子さんをきっかけに

"触れる"ことの大切さに気付きました。頭のマッサージをセルフでした後は、目やフェイスラインがすっきりする他にも思考もすっきりすることに気付き、

周りの大切な方へのマッサージの仕方を学びたいと思い

参加させていただきました。


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

ゆきさんのお話や手技のレッスンに、自分自身も癒しを感じました。

見えるものと見えないものどちらも大切にという考え方がとても腑に落ちて、座学もとても楽しかったです。

またセラピスト向けのレッスンも受講してみたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。


ヘッドセラピーレッスン(鎌倉)


1.ご参加のきっかけ

学校へ行って習うほどではないんだけれど、

そばにいる大切な人に自分ができる最善の方法を習えたらいいなぁと以前から思っていました。

そんなところまさにこれっ!ていうレッスンが見つかり受講しました。


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

施術相手が喜ぶようにと思いながらこねこねとほぐしてましたが

まずは自分が満たされてないと心地良いは伝わらない。

そう、そうだよね…

大切な人へのセラピーレッスンではありますが、自分のためのレッスンでもありました。

ほぐしてあげるのではなく、ゆるめてあげる

そして自分もゆるまる

まずは、期待して待っている人がそばに居るので。

そして親孝行のちょっぴり足しになったらいいなと思っています。

とても丁寧にわかりやすく教えていただけて良かったです


ヘッドセラピーレッスン(阿佐ヶ谷)


1.ご参加のきっかけ

Instagramを拝見したこと


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

マンツーマンでのレッスンだったことが、自分自身のペースで色々なことをゆっくり落とし込めたし、質問も出来たりとよかったです。

また、自分自身が"感じること"を重点的にイメージし、体感できた経験がなにより良かったです。

ゆきさんの優しく柔らかな雰囲気はもちろん、確かな技術が身体を通して伝わってきてとても深い学びとなりました。

今後、大切な人や、セラピストとして一歩一歩進んでいけたらなと思っています。

そして何より、まずは自分から。

このことを忘れず精進していきます。

豊かな学びの時間を、本当にありがとうございました◯


ヘッドセラピーレッスン(大阪)


1.ご参加のきっかけ

ヘッドスパニストとしてスキルアップの為


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

ゆったりとリラックスしながらも、しっかりと細かいところまで教えていただきました😊

これから仕事でもプライベートでも活かせそうで、とても嬉しいです。



ハンドトリートメントレッスン(鎌倉)


1.ご参加のきっかけ

以前よりハンドマッサージに興味があり参加させて頂きました


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

ゆきさんのお人柄もあり、心地よく癒やされる時間でした。

座学、アロマオイル作りからハンドトリートメント実技と、盛り沢山の内容で学びも多くて楽しかったです。

まずはセルフケアや家族に、いつか施術も出来たらと思います。


ハンドトリートメントレッスン(鎌倉)


1.ご参加のきっかけ

インスタ見てなんとなく

反応して申込みました

人にできたら、おもしろそうかもぐらいに

思っていましたが

よくよく考えてみたら

アロマのことをちゃんと

勉強してみたいと思っていたのかも?と

昨日思いました。

数年前からよく分からない中で調べて

化粧水を自分で作ってみて

もう少し精油のことが

分かりたい(変化表現ですが)と

思っていたんだなぁと思いました。

潜在意識が?!


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

作ったオイルがなくなったら

自分でブレンドオイルを

作ってみようと思いました。

(これならまずわたしにできる)

自分の生活の一部になったら

いいなと思います。

化粧水やクリームなど

自分で化粧品を作るワークショップが

あれば参加したいです

(どんなものを自分で作れるのかよく分からない)


ハンドトリートメントレッスン(鎌倉)


1.ご参加のきっかけ

以前に別のところでアロマハンドセラピーのレッスンを受講しましたが、実践で上手く出来ず、これであってるのかな?という思いから、復習やトリートメントのやり方の見直しをしたく、参加させていただきました!


2..ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

ゆきこさんのレッスンを受けて、トリートメント方法など『こうでなくてはいけない』ということではなく、相手や自分を感じながら施術することの大切さを知りました。

ゆきこさんの一言一言が心に響き、自身の施術のやり方だけではなく、考え方も見直すとても有意義な時間となりました。

具体的なポイントやコツを丁寧に教えていただけて、施術がとてもやりやすくなりました😌

今後は発達障害児やその親御さんを中心にボランティアに参加し、活用できたらいいなと思っています。

また、セルフケアにも活用していきます!


ハンドトリートメントレッスン(鎌倉)


1、ご参加のきっかけ

私はボディーや、リフレクソロジーを学校で技術を学びましたが、もっともっと気軽に癒せる方法で、色んな方を癒したいな、(自分も癒されたいな)と考え、ハンドトリートメントをしっかり勉強したい、とおもっていたところ、

ちょうど同じタイミングで友人からもハンドトリートメントを習いたいとお話がありました。

アロマスクールの恩師であり、信頼のできるゆき先生の元でもう一度勉強したいと思い、お申し込みさせて頂きました😊


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

レッスンは座学から始まり、オリジナルトリートメントオイル作り、そして手技の練習、終始ワクワク楽しいレッスンでした。

基本をまた学ぶことができ、自分の忘れていたところ、手技等見直しが出来たこともよかったです。

心身共にほっこりほーわぁーっと暖かくなり、身体全体がリラックスして、夜は熟睡出来ました☺️ハンドトリートメントだけでこんなに身体が変化するんだ!と改めて実感でき、受講してほんとうによかったと思います。

今後は、身近な人、自分自身だけでなく、リラックス出来るツールとして、色んな方と触れあっていきたいです。

みんなが幸せになれる、素敵な手技を学ぶことができ、本当に良かったです

ありがとうございました🥹


ハンドトリートメントレッスン(鎌倉)


1.ご参加のきっかけ

静岡でのletgoのイベントでびわこ(suisai)さんのマッサージがとても心地よく残っていたので。


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

精油、いつも自分が使用しているもの以外のものを手に取れて、トリートメントでも使用でき知識も広がりました。トリートメントしている時、施術してる側も気持ちいい〜と感じました。娘で試しましたが、指のところが難しいです、、🤣

植物療法をベースにパーソナルカウンセリングをする時に、ハンドトリートメントも取り入れてみようかと検討中です。


ハンドトリートメントレッスン(鎌倉)


1.ご参加のきっかけ

・ユキさんから教わりたかった!

・祖母や周りの人たちにマッサージをしてあげたく(今まで独自にやっていたので...)

・自分自身のケアのため


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

手技だけでなく、その前の、ケアする側の在り方、心と身体の状態、科学的なお話等、とても大切な事を、丁寧にわかりやすく教えていただけたことは、深く、心に響き、とても充実した学びの時間となりました。

自分の中のコップをまずは満たすこと。

信頼すること。

それから周りの人達に私ができることでケアをしていきたいな......


ハンドトリートメントレッスン(鎌倉)


1.ご参加のきかっけ

子供にマッサージをしてあげたかったため

自分流でマッサージをしていたので、ちゃんと学びたかったため


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

自分に合ったオイルで、ハンドトリートメントをすると、

とてもゆるんで心地よさがより広がる感じがしました。

細かな、手指の使い方も、教えていただき、少しの違いで格段にほぐされる感覚が得られた理、

施術する側もやりやすさが変わったり、たくさんのアドバイスをいただきました。

家で子供に、早速してあげたいです。



むくみケア編 セルフリフレクソロジーレッスン(鎌倉)


1.ご参加のきかっけ

足を痛めたことがきっかけもあり、普段の生活の中で、自分の身体を自分で癒す時間を作りたくなりました。やみくもにやるのではなく、専門家の方に学びたくて参加しました。yukiさんとは、とあるイベントに参加したのがきっかけでした。学ぶならこの方が良いなぁと思いました。


2. ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

こちらの希望をくみとっていただき、オーダーメイドのレッスンとなりました。マンツーマンでしたので他人の目を気にすることなく受けられてとても気が楽でした。

優しくいたわると変化が起こりびっくりしました。自分でできることが増えてうれしいです。今後は自分の家族も喜んでくれるようなレッスンが始まったら受けたいと思います。




セルフリフレクソロジーレッスン(東京・阿佐ヶ谷)


1.ご参加のきかっけ

イベントでお話を聞いて興味を持ちました


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

今まで足はほとんどケアをしてこなかったので、今回のこの講座に参加して

足のケアをきっかけに自分を癒していければいいなと思いました

また、講座にぜひ参加したいと思います。

どうもありがとうございました!






セルフリフレクソロジーレッスン(東京・阿佐ヶ谷)


1.ご参加のきかっけ

足の反射区についてもっと深く知りたかったので


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

自分自身へのセルフケアとして。

お客さまへのケアにも活用していきたいです。

とても分かりやすく、楽しく講座を受けれました。

ありがとうございました。






セルフリフレクソロジーレッスン(長野・松本)


1.ご参加のきかっけ

ゆきこさんのセッションへの想いが伝わって心に響いたから今だ、自分を労ってすり減らすことなく過ごしたい。これがこの先自分の目指す方向には絶対に必要なものだと確信したので受けさせていただきました。


2. ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

自分と向き合う時間、自分を見つめてあげる時間、自分にかけてあげる時間、自分の身体を感じてあげる時間が必要であると実感しました。

そして、やっぱりゆきこさんのセッションへを受けてよかったです。

わかりやすく、丁寧、なおかつコツの伝え方が的確‼︎

コツコツ練習していきます。

次は、ヘッド、誰かのためのリフレクソロジー、そしてフルトリートメント。繋ぎ合わさっていくことが楽しみでワクワクです。今後もよろしくお願いします。






セルフリフレクソロジーレッスン(東京・阿佐ヶ谷)


1.ご参加のきっかけ

ユキさんのファンなので✨

足のケアについて興味がありました


2.ご意見、ご感想、今後どのように活用していきたいか、などありましたら、何でもご記入ください

何となくここを押せばよいかな??と今までハテナだらけの自己流にしていたケアに光がさしました…!

これから、セルフケア、自分自身と向き合う時間がより一層楽しくなりそうです。

ありがとうございました!






むくみケア編 セルフリフレクソロジーレッスン(大阪・本町)


1、ご参加のきっかけ

びわさんのセッションを初めて受けた直後の身体の様子、整い方にびっくりして、そこから定期的にセッションを受け始めるようになったのですが、何回か受けるうちに、「この方は、おしえたり伝えたりすることをされたらいいのではないかしら…。」という思いがなぜかわいてきました。そして「その機会があったらわたしも受けたいな~…。」という思いもむくむくと。

セッションでいつも感じる、知識や技術や技能、感覚を駆使してくださるだけでは終わらない、見えないものへの姿勢や配慮、わたしという人間の心身全体へのやわらかい視点や視線から来る調香や施術の内容…などなど。

いまだうまく言語化出来ない部分がたくさんある、びわさんのセッション(いつか文章であらわしてみたいのですが…っ)。レッスンがあるならこの方から受けたいです、となるのは当然のことでした。

しばらくすると、何とレッスンをまた始めるとのお知らせが。

完全にわたし目線ですが、「願いが叶った…!」とばかりに、どこかのタイミングで受講することを決めました。

どの講座も受けてみたいものばかりでしたが、誰かへのケアを習う前に、まずは自分にしてあげるものとして、脚がむくみやすいのもあり、この講座にしました。


2、受講してみてのご感想

今まで、何となくで脚のマッサージを自己流にしていたので、きちんと場所や仕組みを学べて、触れる方向や力加減も知れたのがよかったです。

今回はむくみケアに対してのことでしたが、そのことによって、より意図をもって自分で自分に触れるという状態になりました。セルフケアは、自分への愛だと思いますが、より自分を愛している時間として感じたり、その時間をしっかりと味わえるようにもなりました。

レッスン中、すごく眠たくなってしまい、リラックスしているからかな?と思いましたがどうやらそれだけではない??

帰宅中や帰宅後、こんこんと眠ってしまいましたが、その眠気が脳が疲れたとかそういうものからくる眠気ではない…。尾てい骨の奥からくる深い眠気、、でした。このような体感は初めてのことで、一体何が起きていたのか、びわさんにまたお聞きしたいです。

その後は、やはり自分や自分の周りのものごとが大きく動いたり、気づきが起こったり。これもセッション後には必ず起こってくる動きなのですが、自分でするセルフケアによっても起こってきたのが感慨深く、自分の身体との対話をしている一環なのだなと感じています。

びわさんのセッションを受け始めて感じている、体からのアプローチや、体の感覚に意識を向けることからの流れなどを、今回も多いに感じることになりました。

ありがとうございました😊。